コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人宮城県発明協会

  • ホームHOME
  • 当協会の概要ABOUT US
  • 事業の紹介ACTIVITIES
  • 入会のご案内MEMBER SHIP
  • アクセスACSESS

宮城県発明協会 管理アカウント

  1. HOME
  2. 宮城県発明協会 管理アカウント
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 宮城県発明協会 管理アカウント 知財無料相談

「つながる特許庁」のお知らせ

特許庁は、ビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント「つながる特許庁」を開催します!地域の企業や支援機関等が先進的な取組事例を紹介するほか、知財活用の気づきとなるセミナーを行います。また、相談コーナーを設置し、ビジ […]

2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 宮城県発明協会 管理アカウント 全国発明表彰

「令和6年度 全国発明表彰」の募集を開始いたします

本発明表彰は、大正8年、我が国科学技術の向上と産業の発展に寄与することを目的に始まり、以来、我が国を代表する幾多の研究者・科学者の功績を顕彰することにより、今日の科学技術の発展に大きな足跡を残してまいりました。本発明表彰 […]

2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 宮城県発明協会 管理アカウント 各種説明会

東北大学知財セミナー(第37回)のお知らせ

7月に第37回の東北大学知財セミナーを開催します。知財にご興味のある方は、ぜひ情報収集の場としてご活用ください。 【↓セミナー申込サイト↓】第37回 7/28 【(対面参加)特許情報プラットフォーム(J-PlatPat) […]

2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 宮城県発明協会 管理アカウント くふう展-未来の科学の夢絵画展

「第36回みやぎ発明くふう展及び第27回みやぎ未来の科学の夢絵画展」の作品募集を開始いたします

【作品募集のご案内】私たちは、創意くふうをしたり、アイデアを生み出すことによって産業や文化の発展向上を図り、生活をより一層豊かにすることができます。この発明くふう展は、県民の発明考案に対する関心を高めるとともに、次代を担 […]

2023年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年3月13日 宮城県発明協会 管理アカウント 知財無料相談

知財無料相談会(R5年度)のお知らせ

「INPIT宮城県知財総合支援窓口」では、中小企業等の特許・商標等の知的財産に関する悩みや課題などの相談に応じるため、窓口支援担当者が様々な支援を行っています。 また、より専門的な相談や高度な相談については、弁理士や弁護 […]

2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 宮城県発明協会 管理アカウント 情報提供

令和5年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト開催のお知らせ

パテントコンテスト/デザインパテントコンテストについて パテントコンテスト及びデザインパテントコンテストは、日本の次世代を担う若い高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生及び大学校生の皆さんが、自ら考え出した発明又はデ […]

2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 宮城県発明協会 管理アカウント 情報提供

みやぎ産業振興機構「令和5年度宮城県中小企業等外国出願支援事業」募集開始のご案内

みやぎ産業振興機構では、中小企業等による海外での産業財産権の取得を資金面から支援し、海外での知的財産活動の活性化を図ることを目的として、外国出願に要する経費の一部を補助します。 ■募集期間令和5年5月10日(水)~6月8 […]

2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 宮城県発明協会 管理アカウント その他

【特許庁事業】スタートアップで活用予定の海外出願支援事業(令和5年度)

特許庁は、令和4年度に続き、スタートアップへのライセンス等を通じ、自身の研究成果のグローバルな事業化を目指す大学、研究機関等に対し、外国出願にかかる費用の半額を助成いたします。令和5年度は、助成対象の手続及び事業者が広が […]

2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 宮城県発明協会 管理アカウント 各種説明会

東北大学知財セミナー(第34~36回)のお知らせ

今年度も東北大学知財セミナーを継続してまいります。4~6月は、以下の第34~36回の東北大学知財セミナーを開催します。知財にご興味のある方は、ぜひ情報収集の場としてご活用ください。 【↓セミナー申込サイト↓】第34回 4 […]

2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 宮城県発明協会 管理アカウント くふう展-未来の科学の夢絵画展

「第45回未来の科学の夢絵画展(全国)」の受賞者発表

この絵画展は、次代を担う子供たちが未来の科学の夢を自由な発想で絵に表現することで、科学的な探究心と想像力の伸長を図ることを目的として開催しています。今回で45回を迎える本展は、全国から9,249点の力作が寄せられ、厳正な […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 19
  • »

最近の投稿

いんぴっとONE 第6回セミナー・交流会「仮)中小企業が知っておくべき マーケティング・ブランディング×知財」のお知らせ

2025年5月8日

「令和7年度宮城県海外出願支援事業」のお知らせ

2025年5月2日

いんぴっとONE第5回セミナー「経験者が語る!海外展開を成功に導くコツ ~INPIT外国出願補助金まもなく開始!~」のお知らせ

2025年4月7日

東北大学知財セミナー(第54~56回)のお知らせ

2025年4月7日

「第47回未来の科学の夢絵画展(全国)」の受賞者発表

2025年3月11日

いんぴっとONE第4回セミナー「騒音を出さない『サイレント革命』への挑戦!【実演あり】」のお知らせ

2025年3月6日

「第83回全日本学生児童発明くふう展」の受賞者発表

2025年3月4日

東北大学知的財産シンポジウム2025~我が国の研究開発、社会実装の競争力強化に向けた国際オープンイノベーションの推進に向けて~のお知らせ

2025年2月27日

「技術・情報流出防止セミナー」~事例から学ぶ中小企業における営業秘密管理とサイバーセキュリティ対策の実践~のお知らせ

2025年2月19日

いんぴっとONE 第3回セミナー・交流会 「知財で『勝つ』中小企業の経営戦略」のお知らせ

2025年2月5日

カテゴリー

  • くふう展-未来の科学の夢絵画展
  • 地方発明表彰
  • 全国発明表彰
  • 少年少女発明クラブ
  • 知財無料相談
  • 各種説明会
  • 情報提供
  • その他

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • ホーム
  • 当協会の概要
  • 事業の紹介
  • 入会のご案内
  • アクセス
一般社団法人 宮城県発明協会

〒981-3206
宮城県仙台市泉区明通2丁目2番地(宮城県産業技術総合センター2階)

TEL:022-779-6255 FAX:022-779-6277
E-mail:info-mygjiii★hyper.ocn.ne.jp
(★を@に変えて送信して下さい)

 

Copyright © 一般社団法人宮城県発明協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 当協会の概要
  • 事業の紹介
  • 入会のご案内
  • アクセス