2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 宮城県発明協会 管理アカウント 情報提供 知的財産活用事例集「知恵を『稼ぐ力』に~100社の舞台裏~」(日本商工会議所)について 日本商工会議所が作成する知的財産活用事例集「知恵を『稼ぐ力』に~100社の舞台裏~」の取り組み事例が公開されているところ、この度、新たに10社の事例が掲載されました。 日本商工会議所HP
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 宮城県発明協会 管理アカウント 情報提供 「つながる特許庁in 大垣」(2/13(木)オンライン参加も可)のお知らせ 特許庁は、ビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント「つながる特許庁」を、今年度は全国9都市に(高知市、盛岡市、札幌市、甲府市、松江市、佐賀市、大阪市、大垣市、宮古島市)拡充して開催します。(参加無料) 第8回は2 […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 宮城県発明協会 管理アカウント 情報提供 「グローバル知財戦略フォーラム2025」のお知らせ 【グローバル知財戦略フォーラムとは】 グローバル知財戦略フォーラムは、ビジネスと知的財産を取り巻く環境が大きく変わる中、経営や知財戦略に関する国内外の最新のトピックを紹介することで、 経営戦略と連携した知財戦略の構築に資 […]
2024年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月27日 宮城県発明協会 管理アカウント 情報提供 「未来を切り拓く!ビジネスに役立つ知の活用セミナー第2弾[知財×海外展開]」(関東経済産業局 オンライン参加可)のお知らせ 【セミナー概要】新規顧客を開拓していく上で、海外展開は中小企業の成長戦略において重要な選択肢の一つです。しかし、大企業と異なり、中小企業は限られた資源の中で海外市場に挑戦しなければなりません。本セミナーでは、先行して海外 […]
2024年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月27日 宮城県発明協会 管理アカウント 情報提供 「つながる特許庁in KANSAI」(1/22日(水)オンライン参加も可)のお知らせ 特許庁は、ビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント「つながる特許庁」を、今年度は全国9都市に(高知市、盛岡市、札幌市、甲府市、松江市、佐賀市、大阪市、大垣市、宮古島市)拡充して開催します。(参加無料) 第7回は1 […]
2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 宮城県発明協会 管理アカウント 情報提供 「未来を切り拓く!ビジネスに役立つ知の活用セミナー第1弾」(関東経済産業局 オンライン参加可)のお知らせ 【セミナー概要】資金調達は、短期間で急成長するスタートアップにとって不可欠な要素です。しかし、「資金を誰から調達するの?」「どんな方法があるの?」といったセミナーは数あれ、失敗した経験はそうそう語られることはありません。 […]
2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 宮城県発明協会 管理アカウント 情報提供 「つながる特許庁in 佐賀」(12/17(火) オンライン参加も可)のお知らせ 特許庁は、ビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント「つながる特許庁」を全国9都市で開催します。開催地域における企業、支援機関等による知財の先進的な取組事例をご紹介するほか、各分野の第一線で活躍している専門家等を講 […]
2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 宮城県発明協会 管理アカウント 情報提供 「つながる特許庁in 松江」(11/28(木) オンライン参加も可)のお知らせ 特許庁は、ビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント「つながる特許庁」を全国9都市で開催します。開催地域における企業、支援機関等による知財の先進的な取組事例をご紹介するほか、各分野の第一線で活躍している専門家等を講 […]
2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 宮城県発明協会 管理アカウント 情報提供 知財に気付き、理解を深め、互いに交流できる場「いんぴっとONE」始動のお知らせ 独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)は、中小企業、大学、支援機関等の関係者が、知財に気付き、理解を深め、相互に交流できる場として、「いんぴっとONE」事業を開始しました。 いんぴっとONEは以下の3要素で構成 […]
2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年5月17日 宮城県発明協会 管理アカウント 情報提供 「中⼩企業等海外展開⽀援事業費補助⾦」(特許庁事業 令和6年度 海外権利化支援事業)のお知らせ 特許庁では、本年度の支援施策の一つとして、海外への事業展開等を計画している中小企業等に対し、出願手続、中間応答、審査請求に要する経費の一部を助成いたします。ご応募お待ちしております。 ■受付期間<出願手続>・第1回:令和 […]